新卒就活
技術系
トヨタ生産性方式に惹かれて志望しました。5S活動には仕事だけではなくプライベートにも流用出来ると思っております。私はその中でも一番大切だと思っていることは2つあります。一つ目は決めたことに対しての継続です。決めるのは簡単なことだと私は思っております。難しいのはそれを継続させる力だと私は思っております。なぜなら継続させるためには周りすべての人が整理整頓を意識して注意しあって行くような環境を作らなければならないからです。そのためには毎週のように5Sのことを理解してもらい継続させていかなければならないと思います。二つ目は全員が責任を持つことだと思います。どういうことかと言うと意味はそのままで責任転嫁せずにどうしてそうなったかを自分自身で考え、行動していくことが大切だからです。私は貴社ではこういったことが常日頃から行われていることにとても感銘を受けました。毎日変化のある日に挑戦をしたく貴社を志望しました。(404文字)
業務職
私が数ある企業の中で、貴社を志望した動機は、純粋に車が好きであり、車業界に関わっていきたいという想いからです。特に我が家ではトヨタ車を愛用しており、幼い頃から車に乗ることが多く、楽しい思い出が溢れています。そのような経験から、ご家族連れのお客様や初めて車をご購入されるお客様等のサポートができれば、と思っております。その中でも事務職を志望している動機は、文書作成が得意であり、女性としての気遣いを活かして企業に貢献していきたいとの思いからです。両親とディーラーを訪れた際に、優しい笑顔で接していただいた担当の方も、いらっしゃいませと声をかけていただいた方も、皆さんとても生き生きと働いていらっしゃいました。子どもにも優しく、お年を召した方にもわかりやすい説明をしてくださっている姿に憧れを抱きました。貴社に入社できましたら、知識を増やし、長く乗れる愛車にも出会いたいと熱望しております。よろしくお願い申し上げます。(407文字)
事務系
私が御社を志望した理由はトヨタ車のクラウンをきっかけに沢山の友人に恵まれることが出来たからです。小学生の頃の私は友人を作ることが苦手でした。登下校中も車道を走る自動車ばかり見つめている内向的な性格でした。特に17系クラウンアスリートは当時の私の憧れで通り過ぎる度に丸いフォグランプを目で追いつつ歩きました。そして母親に言われ始めたバスケットボールの練習試合の日に偶然チームメイトのお父さんが乗る17系クラウンアスリートに乗せてもらい高級感のあるシートに感動して話が盛り上がったのをきっかけにそのチームメイトとも親友になりました。そして知識が自信に繋がること学びました。その後も車雑誌や本を沢山読み、大学でも自動車の基礎知識や実際に自動車を細かく分解・組み立てなどをして知識を身につけてきました。様々な自動車について学ぶ中でトヨタ車の魅力を発信したいという気持ちが強くなりました。入社出来た際には街をトヨタ車で溢れ返らせたいです。(414文字)