新卒就活
総合職
私が貴社を志望した理由は、高齢化社会が進展する現代において、お客様の多様な保障へのニーズにお応えすることによって、人々の生活の質の向上に貢献したいと思ったからです。私は学生時代、保険会社でインターンを経験しました。お客様のよりよい人生を築こうと親身になって相談されたり、よりよいプランを開発したりするなど、保険に携わる人の熱意に触れることができました。この経験を通して、私は保険の世界に興味をもつようになりました。私がこの世界の中で貴社を選んだのは、「いつでもそばにいる。どこにいても支える。すべての人生を、守り続けたい。」という貴社の経営理念に共感したからです。お客様を笑顔にできる商品開発に貴社で取り組みたいと強く思います。私が貴社に入社できましたら、お客さまのニーズを的確に把握した商品企画に努め、お客様から選ばれる真に日本一の保険会社となることができるように一生懸命努力してまいります。(397文字)
営業職
私の父親は私が小さい頃に交通事故で他界しました。お通夜や葬儀などが一通り終わると赤いバイクにまたがった郵便局の年配の方が死亡給付金の手続きを行う為に訪ねてきました。暑い夏の日だったためか、ふわっと汗の香りがしました。仏壇に線香を備えて手を合わせて下さり父の知り合いなんだろうと思っていました。その後も年賀状やハガキが度々届くたび心遣いに感動していました。私と母もよく写真付きの年賀状を送り親しくもしていました。しかし母に聞くと元々は特に知り合いではなく、私は驚きました。それと同時にここまで他人の人生にここまで関わる仕事が出来るなんて素晴らしいと感動しました。それまでは社会人に対して大変だというイメージしかありませんでしたが、働くことは人の見ず知らずの人の支えになることも可能だと良いイメージを持つことが出来ました。死亡給付金を支払うことは悲しいことですが、我が家を訪ねてくれた渉外社員の方のようになりたくて御社を希望しました。(415文字)
一般職
私が貴社を志望しました理由は「働きやすい環境づくり」に興味があるためです。私はゼミの中で「改善係」を務めていました。毎週行われる発表において、プリントの作成方法、機材の位置、机の並び方など、事の大小に関わらず、よりスムーズに発表が行われる為にはどうしたらよいのかを都度振り返り、次回に改善していく係です。毎回アンケートを取り、具体的な不満足ポイント等を集計し、指摘のあった点や気が付いた点を工夫し、違うやり方を試していきました。すると回数を重ねるにつれて、機材トラブルが激減し、発表する側も聞き手側も満足度も上がっていく事に強い喜びを感じました。この事から私は自らが人の支えとなり、改善点を考え、工夫し、やりやすい環境を作っていく事がとても好きであるという事に気が付きました。生命保険という普及率が大変高い商品を扱っている貴社にて、自身の力を活かし、前線で活躍される方を多方面からサポートしたいと考え、貴社を志望いたしました。(413文字)