新卒就活

総合職

私が貴社を志望した理由は、グローバル化や情報化の進展により、郵便事業を巡る環境が目まぐるしく変化している現代社会において、よりよい郵便サービスの開発に携わることで、人々の生活の向上に貢献したいと思ったからです。私は学生時代、日本における郵便制度について研究していました。1871年の郵便事業の創業以来、お客様の信頼を獲得してきた歴史の深さに感動しました。この経験を通して、私は郵便事業の世界に興味をもつようになりました。私がこの世界の中で貴社を選んだのは、「地域のニーズにあったサービスを安全、確実、迅速に提供し、人々の生活を生涯にわたって支援することで、触れ合いあふれる豊かな暮らしの実現に貢献します」という貴社の経営理念に共感したからです。私が貴社に入社できましたら、お客様にとって安心・安心で、快適・豊かな生活や人生を実現できるような商品・サービスの開発に尽力してまいります。(391文字)

地域基幹職

日本全国どこに居ても手紙が届く、離れた独り暮らしの親にも連絡ができる。重要なインフラである日本郵便の仕事は、郵便を届けるだけでなく、笑顔を届ける仕事であると思います。私は、日本郵便に就職してどの部署に配置されてもお客様の笑顔のために全力をつくすことの出来る社員になりたいと思います。そのために、配達などでお客様のお宅に訪問した時は、声かけを行います。現在、高齢化社会が進展しているなかで、独居老人や孤独死が問題になっています。その問題を解決するための一助になれればと思います。運送業では、ヤマト運輸や佐川急便など他社の台頭がみられますが、日本全国をカバーするサービスを安価で提供していると言う点では、他社より優れていると思います。これからは、地域格差も拡大し、地方から都会に人が流れていくなかで、貴社のような地域に寄り添ったサービスをしている会社は、ますます発展していくものと思います。(393文字)

一般職

窓口業務は直接お客様と接することができ、また郵便事業は私たちの生活に身近な存在であり、かつ無くてはならない生活インフラの一部であり、直接多くの人の役に立つことができる仕事に魅力を感じ、貴社を志望しました。私自身、人と接することが大変好きで、窓口業務で多くの人に接する事のできる、この仕事は大変魅力に感じました。貴社に入社後には、お客様の立場になって常に物事を考え、丁寧な対応、分かりやすい対応を心掛けていきます。また同僚、先輩社員、後輩社員から慕われるような社員になりたいです。入社後には、お客様により丁寧な対応ができるよう、自分自身を含めそうですが、後輩への教育指導を行っていきたいです。指導するためには、まず自分がきちんとしなくてはなりませんから、それに向けて頑張っていきたいと思います。人と接する仕事は、楽では無く、時には大変な場面もあるかもしれませんが、きちんと誠実な対応ができるよう頑張ります。(402文字)