新卒就活

事務系(営業)

私が貴社を志望した理由は、紙に文字を描くという以上の可能性を秘めた「印刷業」に携わることで、未来の「あたりまえ」の価値の創造に挑戦したいと思ったからです。私は学生時代、人類の印刷の歴史について研究していました。世界各国の多様な印刷の方法や印刷が普及したことによる人々の生活の変化を実感することができました。この経験を通して、私は印刷業の世界に興味をもつようになりました。私がこの世界の中で貴社を選んだのは、「DNPグループは人と社会をつなぎ、新しい価値を提供する」という貴社の企業理念に共感したからです。人と社会のニーズに基づいて活動されている貴社の姿勢に感動しております。私が貴社に入社できましたら、明治9年に秀英社として創業された貴社の歴史と伝統を胸に、「人」のニーズをかたちにして「社会」に、「社会」のニーズをかたちにして「人」に提供できるように一生懸命努力してまいります。(390文字)

技術系

貴社は高い印刷技術力および情報技術力を保有しています。強みであるこれらの2点を駆使して、現代にあった製版を世に送り出せるようにしていきたいと思い、群を抜いた技術力を保有する貴社を志望いたしました。理由は幼少時代に遡ります。子どものころ、毎日のように絵本を読み、図書館へ通うこともしばしありました。そしてその後、読書が趣味となり本を何冊も読んでいます。当時は何にも感じませんでしたが、年を重ねて「印刷こそが製本を決める」と私なりふと考えました。なぜなら、同じ本を何回も手に取っていくことで段々と表紙をはじめ本の用紙が色褪せていき、せっかく印刷された紙が色褪せによって文字の読みづらさや汚れに繋がってしまい、残念な気持ちにもなってしまうからです。新しい本を綺麗な形で世に送り出すことはもちろんのこと、貴社の情報技術力を駆使して、子どもから大人まで読める電子書籍の開発も進めて、製版を通じて暮らしをも豊かにしていきたいです。(409文字)

デザイン企画

私は美術大学でグラフィックデザインを学んできました。グラフィックデザイナーを目指して入学しましたが、大学で多くの課題、コンペへの応募、学園祭での企画などを行っている内に、自分が本当にしたい事はデザインそのものではなく、もう少し大きな「もの」や「こと」を作っていくことだという事に気付きました。学園祭では架空ブランドを作ってそのブランディングを行いました。主にヴィジュアルのプロデュースを担当しましたが、架空とはいえ会社のイメージを作っていく事にやりがいを見いだしました。ただデザインをするのではなく、企画をするという事は世の中を作っていく事の一端になれるんだという事を実感したのです。また、貴社の様な印刷だけで終わらない企業でデザイン企画を担当できればより深く社会と関われる分、その影響は大きく重要な仕事だとも感じています。いつか貴社で社会をより豊かに出来る様な責任ある企画を行っていける様な人間になりたいと心から願っています。(414文字)