新卒就活
事務・営業系
私は貴社で「ブランドの約束」を共に果たしたいと思い志望しました。私は学生時代に発酵という面から飲料や食品について学び、これらが人々の生活いかに密着しているかを知りました。飲食品は人にとってエネルギー源であると同時に、おいしさによる満足も得ることのできるものです。私はそんな人々の健康と幸福感の両方に繋がる数少ないものに携わる飲食品業界で社会貢献をしたいと考えました。そんな中、貴社のセミナーに参加した際、『「飲み物」を進化させることで、「みんなの日常」をあたらしくしていく。』というブランドの約束を知り、日々の風景には必ず飲み物があり、人々をつなぐ鍵になっていることを学びました。この「約束」とその意味を知ったとき、日々の生活に溶け込んでいる飲み物の可能性と役割に気づき、貴社で共に約束を果たしていきたいと思いました。貴社に入社できましたら学生生活で学んだことを生かしながら、人々の生活に密着した飲料をつくっていきたいです。(412文字)
技術系(研究職)
私が貴社を志望した理由は、お客さまのニーズが多様化している現代において、そのニーズを満たすような製品の開発に携わり、人類の飲料文化のますますの発展に貢献したいと思ったからです。私は学生時代、農学部に所属していました。北海道のキャンパスで麦やホップの栽培に携わり、これらを原料とする製品に興味をもつようになりました。この経験を通して、私はビールや飲料の世界に興味をもつようになりました。私がこの世界の中で貴社を選んだのは、「「飲みもの」を進化させることで、「みんなの日常」をあたらしくしていく」という貴社の経営理念に共感したからです。お客様の生活に寄与するため、常にイノベーション目指している貴社で技術力を磨きたいと強く願っています。私が貴社に入社できましたら、お客さまのニーズに基づいたよりよい製品を提案できるように、大学で学んだ知識と身に付けた技術を活かし一生懸命努力してまいります。(393文字)
技術系(生産技術・商品開発職)
貴社が掲げるビジョンに共感しました。世界でのシェアを拡大すること、既存品の安定供給、新たな開発を行なっていくというビジョンから私は以下のことを感じました。シェアの拡大やビジネスの拡大を行うにあたり既存品の立ち位置が悪くなったり、新製品に置き換えられたりすることが予想されますが、貴社は既存品も大切にし安定供給を続けるとのことで、そのために色々な削減対策を実施されているものと思います。作業時間の削減やコストの削減をしているため安定供給をしながら新たなビジネス拡大を行えるものと思います。貴社のよりよい環境よりよい手順にしようという想いをビジョンから感じることができました。技術力が高く、現状に満足することなく成長し続けている御社の社員の方とともに貴社のビジネスの拡大に貢献していきたいと思い志望しました。私は学生時代機器分析や有機合成を行なっていましたので化学の知識をもって貴社に貢献していく所存です。(401文字)